考察覗き魔

考察覗き魔

ダークソウルシリーズに関する考察

隻狼 自分なりのボス攻略

f:id:yasaiprpr:20190329181910j:image

※隻狼ネタバレ注意

 

以下隻狼の自分のよく使う攻略ルートで戦うボスの、自分なりの戦い方を書きます。

 

当然ネタバレ注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤鬼

火吹き筒で燃やす。 振らせて殴るを徹底。

 

 

 

鬼刑部

体幹が弱いので弾きを意識、殴りすぎると反撃を食らう。

 

 

 

火牛

爆竹有効。敵は動き回って体幹の回復が遅いので、勝てないときは殴るより弾きを意識しても良いかも。

 

 

 

孤影衆 太刀足

上から忍殺可能。残り1ゲージは、大忍び刺しを習得し、流派技→バックステップ→流派技→バックステップの繰り返しで大きく体力を削ることができる。

 

 

 

蛇の目 シラハギ

鬼仏「葦名の底」から少し降り、1人目のモブを忍殺。 鉤縄で木を経由して、シラハギの近くの大仏の頭に飛ぶ。(図の赤丸部分)

f:id:yasaiprpr:20190329172918j:image

そこからシラハギから隠れるように大仏の背中に移動し、視認マークが消えるのを待つ。

壁づたいにシラハギの背後まで行けば忍殺可能。 霧の近くで戦えばモブも反応しない。

シラハギも大忍び刺しが有効。

 

 

 

霧ごもりの貴人

 

 

 

破戒僧(幻影)

種鳴らしが3回有効、体力と体幹を削ることができる。 形代の限り爆竹を使ってハメれば、大きく体力を削ることができる。

後はひたすら弾きをすれば勝てるはず。

 

 

 

葦名弦一郎

バックジャンプ弓が強力なので、ひたすら壁に追い込むことを意識。 壁に追い込んだら弾かれるまでひたすらR1、弾かれたら攻撃をよく見てL1。体幹を回復させないことを意識。ジャンプ斬りの後は突きor下段が来ることがあるので注意して対処。

鎧を脱いだ後の方も同様に対処可能。

 

 

 

長手の百足 ジラフ

リズムゲーム 自分は声を出しながらやったら勝てました。 弾いた後の危険攻撃は、飛んで踏みつけることで大きく体幹が削れる。R1を押す必要は全くない。

 

 

 

獅子猿

(首有状態)油→火吹き筒、爆竹など有効。 丁寧に戦って被弾を少なく。

(首無状態) モーションをしっかりと覚える。ひたすら弾きをすれば獅子猿は大ダウンをする。大ダウン状態のとき仕込み槍で引き抜けば体幹に大ダメージ。

 

 

 

甲冑武者

頑張って弾いて落とす。

 

 

 

猿集団

近づいて猿が実体化した際、手裏剣が有効。

 

 

 

大忍び 梟

「手裏剣→手裏剣→ジャンプ斬り」は攻撃チャンス。横ステップして溜めR1。

「手裏剣→ダッシュ斬り」が危険なので手裏剣はダッシュで避けるより弾きがおススメ。

 

メインのダメージソースは、普通のダッシュ斬りを弾いた後、R1を振る。 踏みつけ以外は間に合う。 踏みつけはダメージ無いので問題なし。

 

 

 

宮の破戒僧

ボスエリアに入り、右の木→右奥の木→左奥の木に飛び移ると忍殺可能。

2ゲージ目も同様に同じ木の上に登れば忍殺可能。

残り1ゲージは爆竹を使うなどしてひたすら体幹を削れば勝利はもう少し。

 

 

 

白木の翁、桜竜

桜竜は割愛。

白木の翁は木の上に乗り忍殺をすれば楽。

 

 

 

剣聖 葦名一心

1ゲージ目: チャンスタイミングは「十文字斬り」と「右に走ってからの三段斬り」後。

居合からの十文字斬りは距離を取って避け、溜めR1→溜めR1。 二度目の溜めR1は弾かれるが、その後の行動が「突き攻撃」or「十文字斬り」or「三段斬り」に絞られる。

「突き攻撃」は見切り、「十文字斬り」は同様の対処、「三段斬り」はガードした後ダッシュで距離を離す。

 

一心は、プレイヤーから見て右に走った後、確定で三段斬りをする。距離を使って避け、三段斬りの終わりに溜めR1→溜めR1。

弾かれた後は上と同様。

 

2,3ゲージ目: 距離を取り、ひたすら右に向かってダッシュ。 一心が「ジャンプ斬り」をした瞬間、前に向かってダッシュし、ステップで背中に回り込む。 溜めR1を差し込める。

その後急いで距離を取って走る。

 

その繰り返しで勝てます。多分一心はプンプン